“自家消費型”太陽光発電システムの決定版 !マイクロソーラについて

“自家消費型”太陽光発電システムの決定版 !
目次
マイクロソーラーは一般のご家庭の屋根に気軽に設置OK!
低予算で簡単設置 !必要最小限の”自家消費型”太陽光発電システムです
使い勝手の良いお気軽ポイント !
狭小スペースに最適!1枚から家全体に使えます

「マイクロソーラー」なら・・・
- ・1枚だけでも発電できます。
- ・直列数を合わせる必要はありません。
- ・方角違い、部分影の影響も受けません。
- ・出力の違うパネルの組み合わせもOK。
一般住宅では、2〜3枚がオススメです!


2枚で600W(0.6kw)



3枚で900W(0.9kw)
日中自宅で使う分だけ
従来型イメージ

少しでも多く乗せ売電額を増やす。
初期費用=数百万コスト大
「マイクロソーラー」イメージ

※自主買取単価、買取有無は電力会社により異なります
自宅の使用分を補える分だけ。
事業計画認定が不要
従来型イメージ
国の制度(固定買取制度)を利用・・・国への申請が必要

「マイクロソーラー」イメージ
国の制度(固定買取制度)は利用しない・・
国への申請が不要!

簡単施工で低コスト
従来型イメージ

「マイクロソーラー」イメージ

パワコン・接続箱などの壁付機器は一切不要!
喜びの声が続々施工事例
施工事例 1

3枚900W N様(静岡県・4人家族) (電気・ガス併用)
「以前から電気代には悩んでおり、太陽光に興味は持っていました。しかし太陽熱温水器が載っていて設置スペースが狭いため、訪問販売の方にも向いていないと言われ諦めていました。
マイクロソーラーは1枚からでも設置できるうえに、初期コストが安く、話を伺った瞬間にほぼ導入を決意しました。子供2人と私たち夫婦の4人暮らしですが、通常は平均すると月に約10,000円の電気代を使っています。ですので今回お話を聞いて3枚設置することに決めました。
設置した翌日には発電を開始しましたが、今年(2018年)の夏は異常な暑さだったことと、3枚とはいえ太陽光パネルを設置した安心感から、毎日エアコンを使用しました。さすがに3枚では賄えないだろうと思っていましたし、例年に比べると3〜4,000円ほど多めに電気代を使っている感覚でした。しかし、1ヶ月後の電気代のお知らせを見て“びっくり”、昨年を下回る電気代の請求金額でした。
電気代が削減できることも嬉しいですが、我慢をせずにエアコンを使えるようになったことが一番嬉しいです。」
施工事例 2

2枚600W (山梨県・4人家族) (オール電化)
施工事例 3

2枚600W (神奈川県・2人家族) (ガス併用)
マイクロソーラーは、こんな人におすすめ!
- とにかく簡単にシンプルなものが良い!
- 国の制度に左右されたくない!
- 売電しなくても、家の電気を賄えれば十分!
- 太陽光設置に何百万も払えない!
- 省エネで地球にやさしく生活したい!
- 小さな屋根だから設置をあきらめていた
マイクロソーラーで
電気代を気にせず快適な生活を送れます
*********************************************************************
マイクロソーラーよくあるご質問
-
どんな家でも設置できる?
戸建住宅であればほぼすべての住宅で設置できます。ただし、屋根材の種類や状況によっては設置できない場合もあります。
-
マンションでも設置できる?
設置は可能です。ただし、賃貸の場合には大家さんの許可を、分譲の場合は管理組合や管理会社の許可を得た方がよいでしょう。
-
向いていない家はどんな家?
日中の在宅率が低い家です。マイクロソーラーには蓄電池機能はありません。電気代の削減は太陽が出ている時間だけですので、日中在宅していることが少ないお宅にたくさん載せても大きな効果は見込めません。
-
どんな家に向いているの?
日中ある程度の電気を使う家にはおすすめです。暑がり寒がりな方の家、小さな子供がいる家、おじいちゃんおばあちゃんがいる家、ペットがいてエアコンを使う家、事務所、お店などに向いています。
-
普通の家では何枚くらいが最適?
一概には言えませんが、目安としては、月の電気代が10,000円未満は2枚、10,000円以上で3枚ほどです。
-
どんな申請が必要なの?
電力会社へ太陽光を設置する申請が必要です。電気屋さんが行います。
-
どれくらいもつの?
期待寿命は30年です。保証期間は20年ですので、機器の交換なしに20年以上の耐久性は期待できます(モニター部は除く)
-
北の屋根にもつけられる?
付けられます。ただし、太陽の反射光により北側の隣家などから苦情がくる可能性も想定されるため、おすすめはしません。
-
都道府県や市町村の補助金は使える?
使えます。ただし、「○○kW以上が対象」という条件の自治体もあり、利用できない場合もあります。事前にお住まいの自治体にご確認ください。
-
停電の時も使える?
現在の仕様では、停電時に使用することはできません。
-
保証はあるの?
あります。太陽光パネルは出力25年保証・機器10年保証がつきます。最も重要な小型変換部品は20年の長期保証がつきます。